XREAにCMSインストールナビMT3.36インストール > MovableType3.36のインストール

MovableType3.36のインストール

アップロードが完了しましたか?

続いて、MovableTypeのインストールとブログの設定にいきましょう。

スポンサードリンク

アップロードが完了したらMovableTypeのインストールをしましょう。

ブラウザを立ち上げて、「mt.cgi」にアクセスします。

「mt.cgi」にアクセス

「mt.cgi」にアクセス

  • 「mt.cgi」にアクセスしましょう。
  • http://www.example.com/mt/mt.cgi をブラウザで開きます。
  • もちろんhttp://www.example.com/にはあなたのドメインが入ります。
  • アクセスすると上記のような画面がブラウザに表示されるでしょう。
  • 「ログイン名」と「メールアドレス」、「パスワード」などを入力し、「インストールを続行」をクリックします。
  • メールアドレスやパスワードはあなた自身が決めます。
  • またここで設定したモノはのちほど、ログインで使用しますので、キチンと控えておきましょう。

「インストールが完了しました。」というメッセージ

  • 「インストールが完了しました。」というメッセージが表示されれば、MovableTypeのインストールは完了です。
  • 「MovableTypeにログインしてください」をクリックしてMovableTypeの管理画面にログインしましょう。

『 ログイン名 』 と 『 パスワード 』 を入力

  • ログイン画面が表示されます。
  • 『 ログイン名 』 と 『 パスワード 』 を入力し、ログインします。
  • 前バージョンまでのMovableTypeではここでMelodyとNelsonを入れることによりログインでしたが、インストール時にログイン名とログインパスワードをきめる方式にしたことはとてもいいと思います。

MovableTypeログイン

  • 「はじめにブログの設定をしてください。」をクリックします。

はじめにブログを設定してください

ブログ名にはあなたのブログのタイトルになります。またここに入力されたタイトルは<title>と<h1>でマークアップされます。これはSEO、検索エンジン対策上とても大切な言葉となります。例のように「私の日記」とは入れないようにしましょう。

  • サイトのURLはあなたのドメインになっていると思いますので、確認します。
  • サイトのパスは各自違うと思いますが、ドキュメントルートにブログのトップを出す場合には変更する必要はありません。
  • タイムゾーンも『 UTC+9 ( 日本標準時 ) 』 になっていると思いますので変更の必要はありません。
  • 「変更を保存」をクリックします。

サイトの再構築

  • サイトの再構築をクリックします。

サイトの再構築

  • 「すべてを再構築」を選択し、「再構築 」をクリックします。

すべてを再構築

  • サイトの再構築が完了しました。「サイトを確認」してみましょう。

Movable Type のインストールは全て完了

  • 以上で Movable Type のインストールは全て完了です。

スポンサードリンク

XREAにCMSインストールナビでは、最強レンタルサーバーXREA.COMの設定方、そして各種CMS、MovableType、WoodPress、Xoopsなどのインストール方を開設しています。あなたのXREA設定、作業にお役立てください。

XREA・レンサバ用語Pick!:APOP

APOPとは、Authenticated Post Office Protocol/Authenticated Processing Options Protocolの略で、メール受信時の認証パスワードを暗号化して送信する通信方法です。